· 

高校生アスリートの体験談

こんにちは。

不安定な天気で、体調管理が難しいシーズンですが、体調は落ち着いていますか?

 

 

今のシーズンの過ごし方のコツは、色々あるのですが、その中の一つに栄養補給の仕方があります。

栄養補給のコツ・・・具体的には

 

・何を食べないか、を徹底する

・基本の水、塩がどれくらい取れているか

・代謝をあげるために必要な栄養を切らさない

・腸内環境を整える(→特に、湿度の急な上昇で、カビの影響で不調が出やすい時期になってきます。)

 

のポイントを抑えていくことがコツです。

 

 

今週は、嬉しいニュースが続けて届いたので、シェアしたいと思います^^

 

高校生アスリートの、体験シェア

 

 

①オンラインで栄養カウンセリングを受けた、群馬県在住バスケット選手

3ポイントシューターの高校3年生の女性です。

 

小学生の時からミニバスを始めて、盆も正月もない、バスケ漬けの生活。

インターハイに向けて、最後まで気持ちよくプレーするために、何かできないか、と、食事や生活面でサポートするお母さんからの相談でした。

 

 

お悩み・・・

 

・アスリート外来に通って栄養指導を受けたが、生理が止まっている

・キャプテンの重圧で、メンタルの負担が大きい

・スタミナをつけたい

・お母さん自身、色々勉強もしたけど、具体的な改善策のアドバイスがほしい

 

というご相談でした。

 

 

オンラインでのカウンセリングをしながら、基本的な栄養の考え方をお伝えし

 

具体的なアドバイスとして、

 

・重要で優先順位の高いことを徹底して実践していただくこと

・タンパク質の種類と、摂るタイミング

・腸内環境を整えるサプリメント

 

をご提案しました。

 

 

その結果、

 

・開始して1週間も経たないうちに、メンタル面の著しい回復

・イライラしたり、ムカつく、と言わなくなった

・監督や周りの人にきついことを言われても、全く動じなくなった→ご本人も、同じバスケチームのママ友にも指摘されるほどの目に見える変化

・優しさが出てきて、通っている接骨院の先生に褒められた

・急に気温30℃を超えた日、周りのメンバーはみんなバテていたけど、最後までスタミナ切れることなくプレーできた

 

という感想を頂きました。

 

 

娘さんの変化を受けて、お母さんご自身も効果を実感し、血液検査のデータを見ながら、望む未来に向けてコンディショニングを始めました。

 

『病院では、病気になってからじゃないと、何もできないし、病気になる前は「様子を見ましょう」と言われる。それじゃ、遅い、と思いました。』と、お母さんはおっしゃいます。

 

このお母さんのケースに限らず、「病気」の診断はつかなくとも、「未病」の状態で、実際に不調やお悩みがあって、生活している状態の方は、とても多いですよね。

 

私も、長年、現場で働いていた立場として思うのは、病院の役割や働きもよく分かるし、病院では扱えない限界も身に沁みています。

 

しかし、「病気」という形が現実になる前には、必ず、原因があります。

そして、原因は、少なく見積もっても、いくつかの要因が絡み合って成り立っています。

 

その原因のほとんどは、自分でコントロールできること、が締めています。

 

栄養面のケアも、その一つです。

 

娘さんは、栄養面の見直しをすることで、メンタルが非常に安定し、スタミナ切れに悩むことなく、本来のパフォーマンス、キャプテンとしての役割を発揮しています。

 

お母さんは、不調の原因が栄養で解決できる、と知り、やる気と根性で無理する行動パターンの癖を手放し、新たなパターンの構築に取り組み始めました。

 

本当に素晴らしな、と思います。

 

高校最後の夏、まだまだインターハイまで試合が続くので、ぜひ親子で悔いのない結果を勝ち取って欲しいと思います。

応援しています!!

 

 

 

・・・

 

 

 

② オステオパシーの治療+栄養カウンセリングを受けた 静岡県在住陸上選手

中距離が専門の高校3年生男性です。

 

 

お悩み

 

・採血で貧血を指摘された(Hb、Htは正常の隠れ貧血)

・レース中盤以降のスタミナ切れ、息切れ感

・食事面の指導を受けたり、補助食品など、できることは全てやったが、これ以上何をしたら良いのか、本当に今やっていることが効果があるのか、という疑問を解消したい

 

というご相談でした。

 

 

対面での患者様でしたので、ご本人は体の検査及び治療を受けていただき、お母さんと栄養カウンセリングをさせていただきました。

 

 

具体的なアドバイスとして

 

 

・今、使っている補助食品が体に合っているか、キネシオロジー検査でチェック

・血液検査データを見ながら、具体的な食材やサプリメントの量とタイミングの調整

・レース直前とレース後のリカバリーのための栄養面のケアを指導

・スペシャルケアとして、コラーゲンを食事で取る方法、蜂蜜療法を導入

 

 

というご提案をしました。

 

 

この方は、食事面について、お母さんも色々勉強して実践をされてきており、普通であれば、これ以上改善する必要はない、というレベルの食事内容でした。

 

調理方法や、調理器具にもこだわって、できることは全てやりきった、という感覚をお持ちの状態でした。

 

 

実際に、治療に対する体の反応もとても良く、毒素や添加物が圧倒的に少ない(=体の負担になる、パフォーマンスを下げる原因になる物の摂取が少ない)生活が習慣になっている、というのは、こういう状態です!と、モデルになるようなケースでした。

 

 

しかしながら、多少の不調やスタミナが切れるというのは、なぜ起こるでしょうか?

 

 

お話しを伺っていく中で、一番最初に見えてきたことは、水を飲む量が少ない、という点でした。

 

 

どんなに良い食事、必要なものを補助食品で補ったとしても、水とミネラルが足りなければ、それを体内で有効に使うことはできない、ということは、全ての人に共通して言えることです。

 

 

水が飲めない理由を一緒に考え、水が飲めるようにするために、タンパク質の取り方についてアドバイスしました。

 

 

また、スポーツの競技によっても、多く消費してしまう栄養素は違ったりします。特に多く消費してしまう栄養素については、意識して摂取する必要があります。

 

 

ご本人の水を飲むことへの理解と努力、そしてお母さんの更なる学びと実践により、貧血データの改善、レース中盤以降の息切れ解消に繋がり、インターハイ予選では、県大会の決勝まで進み、自己ベストを5秒も更新してのタイムで、納得して引退できた、とのことです。

 

 

短期間での調整となりましたが、よくここまで結果を出す取り組みを継続してくださったなと思います。

 

 

合宿中など、思うように食事面の取り組みが出来ない日もある中で、ご本人も、自分でできること、コントロールできることに集中し、お母さんも細かい部分まで息子さんとコミュニケーションを取りながら、日々の食事を工夫し、まさに親子で最後まで走り切ったレースだったと思います。

 

 

 

・・・

 

 

私自身、学生時代はずっとスポーツをやってきましたが、ここまで食事面で気をつけて取り組みをしてこなかったので、もし、あの時、少しの知識があったら、と考えると、もしかしたら進路や生き方も変わっていたのかな、なんて思うことがたまにあります。笑

 

 

それくらい、栄養って、人生そのものに関わることだな、と思います。

 

 

 

 

ご紹介した、2組の高校生アスリート親子と関わらせてもらう中で感じたことは、

 

・目的が明確なケースは、結果が出るのが早い

・お母さんの考え方、価値観が家族の健康に大いに影響する

・基本が徹底してできるからこそ、他の取り組みが生きてくる

 

ということでした。

 

 

これは、どんな年代のお子さんをお持ちのご家庭でも関係なく、共通して言えることだと思います。

 

 

ぜひ、多くの方に栄養について興味を持っていただき、幸せの土台として、取り組んでいただけるような関わりができたらと思います。

 

 

 

 

栄養カウンセリングについて、当院に継続して通院されている方に関しては、対面でも、オンラインでも、無料で対応しております。

 

治療を受けずに、カウンセリングだけの方に関しては、料金を設定しております。

最近、他府県からのお問い合わせが増えており、最初は業者の営業だと思って全てお断りしておりました。^^;

 

しかし、こういう時代だからこそ、オンラインで栄養面の関わりだけでもお役に立てるのであれば、と考え、サービスを開始しました。

結果、思っていた以上に喜んでいただくことができ、よかったなと思っています。

 

 

より多くの方に、自分でコントロールできる、幸せのマスターキーを手にして頂き、お役に立てたら幸いです。