
昨日、米粉パンのシェア会をしました♩
急遽のお知らせでしたが、参加して頂いた方、ありがとうございました^^
オンラインの講座が続いていたので、久しぶりのリアル開催でした。しかも、講座というより、お茶会要素強めだったこともあり、リラックスして色々お話できて、楽しかったです。
今回は、米粉の食パンを試食していただきました。
肝心の写真とるの忘れた・・・(食べる方に意識がいってて笑)
グラスフェッドバターと、黒糖シロップ添加物無しを準備しましたが、パンだけでも美味しかったです!
ママと一緒に参加した9ヶ月のベビーちゃんも、美味しそうに食べていました。米粉で、卵や乳製品なども使ってないから、安心してあげられますよね。
次回は、8月7日(土)10:50-11:50
微妙な時間ですが、施術の合間をぬって開催します。あと残り1席です。よかったらどうぞ!
次回はフランスパンのシェアになります。
・・・
小麦に関しては、実際の患者さんの症例も本当にたくさんありますし、内容も盛りだくさんで、予定していたコーヒーの話までは1時間ではたどり着きませんでした。
(なんでも詰め込みたくなる悪い癖・・・)
さらっとはお伝えしたけど、コーヒーの話は、また別の機会にしたいと思います。
・・・
具体的には、どんな話だったか?というと
・なぜ、小麦を食べると、もっと欲しくなるの?
・なぜ、とくにパンなの?
・GFCFって?
・小麦を食べた時に、具体的に体の中では何が起きているの?
・パンをよく食べる人がなりやすい症状や病気
・パンで太る、浮腫む理由
・どうやって小麦から離脱していくの?
といった内容でした。
増田治療室としては、基本的に糖質制限はおすすめしていないですが、小麦の除去は推奨しています。
食べちゃダメ、ではなくて、より健康に、より美しく、よりメンタルもしなやかに、より疲れにくくパフォーマンスをあげ、より病気になりにくく、治りやすい、より治療効果をあげたい、という希望がある方は、頻度を減らすことだけでも、取り組んでみる価値があると思います。
・・・
今回は、セラピストつながりで、私たち夫婦も時々メンテナンスでお世話になっている、わららかの薮野さんにも来ていただきました。
また少し違った視点で、小麦の影響(具体的にどこの臓器が傷んでくるか、など)や、症例のシェアもしていただき、面白かったです。なかなか、いつでも会えるわけではないので、今回ご一緒できた方は貴重だったかも!
機械(ゴッドクリーナー)を使ってのデトックスが、どの程度できるか?も、普段の食事や水の飲み方、代謝や生活習慣が影響しているそうで、やっぱり、食べ方は大切なんだなーと感じました。
次回は、どんな会になるか、楽しみです^^
参加希望の方は、メールまたは公式LINEからお申し込みください。
(今回のシェア会は、増田治療室の患者様限定で募集しています)
それでは!