· 

ダニさされのご相談について

こんにちは。

 

今日はダニ刺されのご相談が何件が続いてあったので、ダニ対策のお話をします。

 

真夏を通り越して、少し秋めいてきた9月に入り、ダニに刺された、というご相談がありました。

 

 

 

ダニは、日本には約2000種が存在しており、そのうちの40〜50種類が屋内に生息していると言われています。

 

そのうちの総数の80%以上はアレルギーの原因となるチリダニ(正式名称:ヒョウヒダニ)が占めます。

 

 

 

ダニが繁殖しやすい条件と場所は、

 

25±5℃

湿度 75±10%Rh

エサが豊富(フケ、垢、食べこぼしなど)

 

 

つまり、私たち人間にとっても、快適な環境がダニにとっても好環境。

 

 

さらにいうと、夏場のエアコンが効いた室内の、寝具、カーペット、ソファなどは、最高にダニが育ちやすい環境ということになります。

 

 

まとめると、ダニの増殖する期間は、

 

湿度が上がってくる6月から始まり、7月でピークを迎え、

 

そのダニから出たフンや死骸が発生する1〜2ヶ月後=8月から10月は、アレルゲンとなる物質がピークになります。

 

 

ところで、ご相談が続いた、ダニ刺されについて💡

 

私たちの皮膚を刺すダニは、「ツメダニ」と言って、8月から10月が最も多い時期になります。

 

 

ツメダニは捕食性のダニで、梅雨の湿度が高い時期から夏にかけて、ツメダニの餌になる他のダニや虫が増えて、それらを捕食するツメダニが秋にドッと増える、といった特徴があります。

 

 

なので、9月あたりから、ダニ刺され案件が増えてきた、ということです。

 

 

 

 

ところで、ダニに刺された場合と、虫に刺された場合、何が違うの??というと、

 

刺された時に痛みを感じる場合→ダニ以外の可能性が高い

 

ツメダニに刺された場合→痛みを感じることは殆どなく、激しい痒みが主な症状です。

 

 

痒みが1〜2日くらい続く場合→蚊の可能性が高い

 

痒みが激しく、1週間くらい続く場合→ツメダニの可能性が高い

 

 

 

ツメダニに刺されると、何が問題か?というと

 

1)痒みが不快、長引く

 

2)掻いてしまって皮膚が壊れる

 

3)かゆみと皮膚の損傷、ストレスで眠れないとか、パフォーマンスに響く

 

4)見た目の問題

 

などがあります。

 

 

 

ダニに刺される場所は、脂肪が多い柔らかい場所が刺されやすいですが

 

その他の視点では、血流やリンパの流れが滞りやすい場所が刺されやすいです。

 

 

 

そのため、徒手療法でのアプローチとしては、組織の循環を良くするような治療や、頭蓋へのアプローチ(免疫機能をバランスし、アレルギー反応を緩和させる治療)などが主な取り組みになります。

 

 

 

刺されてしまった場合の、頑固なかゆみに対してのセルフケアとしては、ホメオパシーのCクリームなどがあります。

 

 

 

ダニそのものに対する予防と対策としては、

 

 

・こまめにシーツを洗う

・こまめに掃除機をかける(布団用など)

・ダニを乾燥させて集めてしまう、自然派のシートなどを寝具にセットしておく

・普段から血流、リンパの流れをよくしておく

 

 

などがあります。

 

 

 

掻いてしまった後に、トビヒのようになったり、炎症が長引くような場合は、もともと炎症しやすくなるような要因が体内にあった、というふうに考えます。

 

 

刺されてしまって、炎症が気になる場合のセルフケアとしては、

 

 

・油と小麦を控える

・傷を触らない

・清潔を保ち、保湿する

 

 

といったものが、誰でもすぐにできる対策としてあります。

 

 

 

トビヒにはなっていないけど、治るのに時間がかかる場合は

 

・代謝を上げるためのビタミン、ミネラル補給

・蜂蜜でエネルギーチャージ

・よく寝る

 

 

といったことが対策になります。

 

 

特に肌の再生には、亜鉛やビタミンC、良質なタンパク質などが大切ですが

なるべく食品の形でナチュラルに摂ることをお勧めします

 

 

参考になれば幸いです。